ビフィズス菌BB536について ビフィズス菌BB536について

ビフィズス菌BB536とは?

ヒトに適したビフィズス菌!

ビフィズス菌BB536は乳児の腸内から発見された、Bifidobacterium longum(ビフィドバクテリウム・ロンガム)というヒトのおなかにすむ種類のビフィズス菌です。 現在市販されている他のビフィズス菌製品には動物にすむ種類のビフィズス菌が使われていることが多くありますが、やはりヒトに適しているのはヒトにすむ種類のビフィズス菌と考えられます。

ビフィズス菌の種類ビフィズス菌の種類

生きたまま大腸に到達する!

一般的にビフィズス菌は酸や酸素に弱いのですが、ビフィズス菌BB536は他のビフィズス菌に比べて、酸や酸素に強く、製品の中での生菌数が高く、生きたまま大腸に到達することができる菌です。

長年の研究と製品応用に裏づけられた安全性!

森永乳業では1969年にビフィズス菌BB536を発見し、約半世紀にわたってビフィズス菌の研究および製品への応用を続けてきました。この長年の研究データの蓄積により、その安全性が裏付けられています。また、2009年には米国においてGRAS(Generally Recognized As Safe、「一般的に安全と認められたもの」)FDA認定を取得しています。

ヒストリーはこちらヒストリーはこちら

世界各国での使用実績!

ビフィズス菌BB536はこれまで累計30カ国以上でヨーグルトやサプリメント、育児用粉ミルクなどに利用されてきました。ビフィズス菌BB536は日本国内に限らず、世界でも効果や安全性が認められた有益なビフィズス菌です。

数多くのビフィズス菌の中から選ばれたビフィズス菌!

菌の名前には英数字がついていることがありますが、これらは菌株名と言います。人に個性があるように、同じ種類の菌でもそれぞれに形態や生理機能が異なることがあり、これらを分類するために名前がついています。BB536という名前もその一つで、数多くのビフィズス菌の中から選ばれた菌株です。

多くの生理機能が研究されている!

ビフィズス菌BB536は長年の研究から、整腸作用をはじめとして、病原菌やウイルス感染を防いだり、アレルギー予防、潰瘍性大腸炎を緩和する作用など数多くの機能性が明らかにされている菌です。

ビフィズス菌のはたらき

酢酸の産生

①殺菌作用

ビフィズス菌は乳酸や酢酸といった有機酸を生成し、悪玉菌の増殖を防いで腸内環境を整える働きがあります。特にビフィズス菌が生成する酢酸には強い殺菌作用があり、悪玉菌の繁殖を抑えることができると考えられてます。酢酸はお酢として飲むこともできますが、お酢はヒトの胃や小腸で吸収されて大腸まで届かないため、大腸での働きを期待するのであれば、大腸で酢酸を生成するビフィズス菌を増やすことが重要です。

【酢酸、乳酸による大腸菌増殖抑制作用(濃度0.1M、pH6.0の条件下)】【酢酸、乳酸による大腸菌増殖抑制作用(濃度0.1M、pH6.0の条件下)】

②腸管上皮保護作用

ビフィズス菌が作る酢酸には腸の上皮を丈夫にする作用があります。この作用により病原性大腸菌O157が作る毒素が体内に吸収されにくくなり、その結果O157の感染から体を守ります。マウスを使った試験で、ビフィズス菌BB536にはO157の感染を防ぐ作用があることが確認されています。
また、酢酸には上記の作用以外にも、脂肪の蓄積を抑えるよう代謝を改善するなどの働きを持つことが分かっています。

【ビフィズス菌によるO157の感染予防効果】【ビフィズス菌によるO157の感染予防効果】

その他の作用

この他にも、ビフィズス菌は葉酸などのビタミンB群を作ることや、栄養素の吸収を助けることが知られています。また、インフルエンザなどに対する感染予防作用やアレルギ一抑制作用、抗腫瘍作用などが研究されているビフィズス菌もあります。

ビフィズス菌BB536の整腸作用

整腸作用

便秘気味の女性39名にビフィズス菌BB536入りヨーグルトを1日100g(BB536は20億個以上)2週間食べてもらいました。その結果、

  • (1)ビフィズス菌の割合が増えた
  • (2)排便回数が増加した
  • (3)有害物質であるアンモニア濃度が低下した

これらの作用は普通の乳酸菌で作ったヨーグルトよりも高い効果が示されています。
このような効果は、複数の臨床試験により実証されており、ビフィズス菌BB536入りヨーグルトや乳酸菌飲料は特定保健用食品として認められているものがあります。

【ヨーグルト摂取による整腸作用の違い】【ヨーグルト摂取による整腸作用の違い】

肉食による腸内劣化抑制作用

21名の健常成人に食事内容を基本的に肉・卵に限定した“肉食期間”を5日間過ごしてもらい、そのうちの11名には同時にBB536含有ヨーグルト(BB536は40億個/日)を食べてもらいました。
その結果、肉食のみ摂取したグループと比較して、肉食と同時にBB536入りヨーグルトを摂取したグループでは糞便中のビフィズス菌数が保たれ、また、悪玉菌のひとつであるビロフィラ菌の増加が抑えられました。

【ビフィズス菌数の減少を抑制】【悪玉菌(ビロフィラ菌)の増加を抑制】【ビフィズス菌数の減少を抑制】【悪玉菌(ビロフィラ菌)の増加を抑制】

毒素産生型フラジリス菌の除菌作用

腸内細菌のひとつである毒素産生型フラジリス菌(ETBF菌)は大腸がんのリスク因子となっている可能性が考えられています。そこでこの菌を保有する32名の健常成人に、 BB536入りヨーグルト(BB536は32億個/日)または牛乳を8週間摂取してもらったところ、BB536入りヨーグルトを摂取したグループでのみETBF菌が摂取前の1/3程度まで減少しました。また摂取をやめたところ、ETBF菌数が試験前と同じ程度に戻りました。

【毒素産生型フラジリス菌(ETBF菌)を除菌】【毒素産生型フラジリス菌(ETBF菌)を除菌】

ワンスプーンヨーグルトの整腸パワー

便秘と下痢に対する整腸作用について、ビフィズス菌BB536を含むヨーグルトを100g(約ヨーグルト1食分)摂取した場合と同じ効果が、少量の30g(約カレースプーン1杯分)を摂取した場合にも確認されました。ビフィズス菌BB536は整腸作用が高いため、このように少量のヨーグルトからでも継続喫食することで、その効果が期待できると考えられます。

ビフィズス菌BB536を含むヨーグルトの少量摂取による便秘の改善作用

排便回数週3回以下の便秘傾向者30名の方に、30gもしくは100gのビフィズス菌BB536を含むヨーグルトを4週間摂取してもらったところ、どちらの群でも摂取開始1週間後から排便回数が増え、便の性状が改善されました。

【便秘傾向者に対する排便回数への影響】【便秘傾向者に対する排便回数への影響】

ビフィズス菌BB536を含むヨーグルトの少量摂取による下痢の改善作用

排便回数日2回以上の下痢傾向者29名に、30gもしくは100gのビフィズス菌BB536を含むヨーグルトを4週間摂取してもらったところ、どちらの群でも、摂取開始1週間後から排便回数が減り、便の性状が改善されました。

【下痢傾向者に対する排便回数への影響】【下痢傾向者に対する排便回数への影響】

ビフィズス菌BB536の安全性と評価

GRAS認証取得について

ビフィズス菌BB536は、米国のFDA(食品や医薬品を管轄する政府機関)による食品の安全性審査認可制度において、長年にわたる安全性を含む研究成果および製品応用の結果が認められ『GRAS(Generally Recognized As Safe)』認証を取得しました。
一般食品に用いることのできるビフィズス菌としては、世界で初めてFDAから認可されたビフィズス菌です。

科学技術庁長官賞について

酸や酸素を嫌う性質のあるビフィズス菌は、牛乳・乳製品などの食品への応用が技術的にも困難でした。
森永乳業では長年にわたるビフィズス菌の研究によって食品への利用に適したビフィズス菌「BB536(ビフィドバクテリウム・ロンガムBB536)」を開発しました。
1977年6月にビフィズス菌を使用した乳酸菌飲料「ビヒダス」を発売、1978年11月には「ビヒダスヨーグルト」を発売するなど、ビフィズス菌を使用した製品を充実させました。
ビフィズス菌の食品への応用は国からもその功績を認められ、昭和59年(1984年)に「乳製品へのビフィズス菌利用の研究」で科学技術庁長官賞を受賞するなど、各方面からその技術は高い評価を得ています。

※科学技術庁長官賞は、現在は文部科学大臣賞とその名前を変えております。

ビフィズス菌BB536に関する論文について

ビフィズス菌BB536に関しては、整腸作用、O157感染防御作用、インフルエンザ発症予防作用、抗アレルギー作用など約150篇の論文が発表されています。

ビフィズス菌に関する特許技術について

ヒトの腸内にすんでいるビフィズス菌は、一般的に酸素や酸に対する耐性が弱く、ヨーグルトなどの製品に使うのは難しい菌です。
森永乳業では、酸素や酸に対して比較的耐性の強い、ビフィズス菌BB536をヨーグルトや乳酸菌飲料、菌末などの製品に活用する独自の技術を持っています。
特にヨーグルト中におけるビフィズス菌の増殖や保存生残性を助ける乳酸菌との組み合わせ発酵による製造方法の特許を取得しています。

  • 腸内フローラと健康下リンク腸内フローラと健康下リンク
  • ヨーグルトについて下リンクヨーグルトについて下リンク